
保育理念
- ●チューリップ保育園は児童福祉法に基づき、入園する乳幼児の最善の利益を考慮し、子どもたちの最もふさわしい生活の場となるよう努めます。
- ●家庭との緊密な連携の下に、相互の信頼関係を築き、子どもが安心感と信頼感をもって活動が出来るように支援します。
- ●音楽活動を保育の中心におき、さまざまな体験を通して、感性豊かな、創造性のある伸びやかな子供を育成すると共に、自然との触れ合いを大切にし、食育や木育を通して、命の大切さ、生きる力の基礎を育みます。
- ●職員は日々研修を重ね、知識の習得と技術の向上に努め、保護者支援、地域の子育て支援を積極的に行います。
保育目標(子供の姿)

- 1. 丈夫な身体を持ち思いきりあそべる子
- 2. 友達の中にいることを喜び、友達のことを考え、いっしょに行動できる子
- 3. 自分のことは自分でできる子
- 4. 豊かな感性を持ち、力いっぱい表現できる子
- 5. よく見て、よく聞いて、よく考える子
保育方針
- ●0歳から就学まで、子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう一人ひとり大切に保育をおこないます。
- ●乳幼児期に必要な体験を、生活や遊びを通して経験できるようにします。
- ●良い絵本をたくさん読み聞かせることにより、豊かな心と見たり聞いたりする力を育てます。
- ●縦割り活動を多く取り入れ、「思いやり」や「やさしさ」を育てます。
保育の特徴
音楽活動
音楽活動では、3歳児からピアニカ、4・5歳児で鼓笛・マリンバ合奏をします。音楽に親しみながら、豊かな感性と協調性を養います。マリンバ演奏は専門の先生に指導していただいています。楽器はいつでも弾けるように用意しています。
木育
木と五感でふれあうことにより心と体の安定をはかります。木育を通し、木とあそび、木に学び、モノをつくる体験をすることにより、楽しさや喜びを共感し、多くのコミュニケーションを生みます。
給食・食育
園で調理した温かい給食を提供しています。厨房の様子を毎日見ることができ、食べることが楽しみになります。食育活動として、自分たちで野菜の栽培や収穫をして、食材に興味を持ち、小浜市のキッズキッチンで包丁の持ち方を教えてもらい、調理することで達成感を味わいます。
電車
小浜駅に隣接し、往来する電車の音が子どもたちの生活リズムに溶け込んでいます。年長さんになると、電車に乗って散歩や思い出遠足に出かけます。
運動会
日頃取り組んでいるサーキットに加え、5歳児の鼓隊、4歳児のカラーガード、フラッグ、3歳児のポンポンで運動会を盛り上げてくれます。
交通アクセス
住所:〒917-0054 福井県小浜市伏原22-1-12
当園は、JR小浜駅のプラットホームの伏原側に位置し、小浜市の中心部で公共機関、病院等に近く、交通も大変便利なところにあります。



